大堀相馬焼は走り駒と呼ばれる意匠が施されており、二重焼きでも知られています。アセミコの大堀相馬焼カップでは敢えて走り駒や二重焼きを取り組んでいなくて、シンプルな表面の美しさを生かしています。青ヒビと呼ばれる釉薬に出来るヒビは湯呑みを使っていくと色がついて来て、使用者の個性が現れます。
福島の大堀相馬焼で使われている明るい土と美しい青い釉薬は世界中の鑑識家から高い評価を受けています。
昔からある見た目を現代的なデザインにすることで、今の生活で使いやすいプロダクトになっています。コーヒー、ワイン、お茶、酒、牛乳、使い道には制限が無いです。小鉢としてお料理の盛り付けにおしゃれにご利用も出来ます。