松代焼
真田氏の遺産
100%自然由来の釉薬を使用しています

アセミコの松代焼カップ

タイムレスなデザインを400年の歴史を持つ焼き物と組み合わせたものです。一つ一つ手作りで、100%自然由来の釉薬を使用しています。

 

老若男女問わず幅広いお客様から愛されている信州松代の焼き物は、釉薬の垂れが生み出すランダムな模様が大きな特長です。つるつるとした部分からざらざらとした部分まで様々な手触りが楽しめますので、ぜひお買い求めください。

松代焼-3

松代焼の歴史

 

信州松代は、北に千曲川が天然の堀をなし、残る三方を山が囲む城下町。
城は武田信玄が軍師山本勘助に作らせた「海津城」が始まりとされています。城は、明治期に取り壊されてしまったのち、平成になり石垣、堀、太鼓門等が整備され、三の堀の外にあった新御殿や文武学校と共に公開されている。
有名な川中島の合戦は、この地を舞台に繰り広げられた。
江戸時代に真田幸村の兄信之を初代とする真田氏の居城となり、松代藩十万石の歴史が始まる。

 

松代焼の歴史の続きはこちら→

松代焼-21

美しいお祝いの品をお探しなら

大切な方やお世話になっている方へのプレゼントとして焼き物を贈りたいとお考えなら、備前焼松代焼の通信販売を行っているサイトがございます。贈り物としても最適な高いクオリティーの商品ばかりですので、ぜひご安心ください。

ギフト-3
RELATED

関連記事